W
E
B




骨粗しょう症

骨粗しょう症


骨粗しょう症とは

骨粗しょう症は、骨が脆くなり、骨折しやすくなる状態です。この状態は、骨の密度が低下し、骨組織の質が損なわれることによって引き起こされます。主に高齢者によくみられますが、若い人にも発症することがあります。

原因

骨粗しょう症の主な原因は、骨の新陳代謝のバランスが崩れることです。骨を強くするために必要な骨形成と、骨を分解する骨吸収のプロセスが不均衡になることで、骨密度が低下します。これには、加齢やホルモンの変化、栄養不良、運動不足、喫煙、過度のアルコール摂取などが関与しています。

症状

骨粗しょう症の初期症状はほとんどありませんが、骨折が起こると診断されることがあります。骨折が起こりやすい場所には、脊椎、大腿骨、腕の骨などがあります。脊椎骨折では、背中の痛みや姿勢の変化が見られることがあります。


骨折の予防

骨粗しょう症を予防するためには、健康的な生活習慣を維持することが重要です。バランスの取れた食事、適度な運動、喫煙や過度のアルコール摂取の回避などが含まれます。また、定期的な骨密度測定や医師の定期的な診察も予防に役立ちます。 骨粗しょう症についてご不明な点や疑問があれば、当クリニックにご相談ください。

当院における治療の目標

骨粗しょう症の治療は、骨密度を改善し、骨折のリスクを減らすことに焦点を当てています。これには、カルシウムとビタミンDの摂取増加、適切な運動、骨密度を向上させる薬物療法が含まれます。また、喫煙や過度のアルコール摂取を避け、バランスの取れた食事を心がけることも重要です。

骨粗しょう症が気になる方へ


骨粗しょう症は、特定のリスク要因が存在する場合により一層注意が必要です。以下は、骨粗しょう症のリスクが高まる可能性のある要因です。

➀女性

女性は男性よりも骨粗しょう症のリスクが高い傾向があります。特に閉経後の女性は、エストロゲンの減少により骨密度が低下しやすくなります。

②高齢

年齢とともに骨粗しょう症のリスクが増加します。骨密度が低下する傾向があるため、高齢者は特に注意が必要です。

③家族歴

骨粗しょう症は遺伝的な要素も関与する場合があります。家族に骨粗しょう症を患っている人がいる場合、自身のリスクが高まる可能性があります。

④生活習慣

喫煙や過度のアルコール摂取、不適切な食事、運動不足などの生活習慣は、骨粗しょう症のリスクを増加させる要因となります。

⑤身体的な状態

骨粗しょう症は、特定の疾患や医薬品の使用によっても引き起こされる可能性があります。関節リウマチ、糖尿病、抗てんかん薬の使用などがその例です。

これらの要因が当てはまる場合、早期の対策や適切な治療により、骨の健康を維持することが可能です。

当院の検査、治療

当院では、骨粗しょう症の患者様に対して綿密な検査と効果的な治療を提供しています。骨粗しょう症の早期発見と適切な治療は、骨の健康を維持するために不可欠です。以下は、当院で行っている検査と治療の一部です。

検査

➀骨密度測定

DXA(Dual-energy X-ray absorptiometry)などの検査を使用して、骨密度を測定します。この検査は、骨の健康状態を評価し、骨粗しょう症のリスクを評価するのに役立ちます。

②血液検査

血液中のカルシウム、ビタミンD、ホルモンレベルなどを調べることで、骨粗しょう症の原因を特定し、治療方針を立てることができます。

治療

➀薬物療法

医師の指示に基づいて、骨粗しょう症の薬物治療を行います。ビスホスホネート、セレクティブエストロゲン受容体修飾薬、骨形成促進薬などの薬物が使用され、骨密度の増加や骨折のリスクの低減を目指します。

②栄養指導

適切な栄養摂取は、骨の健康に重要です。栄養士との相談を通じて、カルシウムやビタミンDなどの栄養素を含むバランスの取れた食事を指導します。

③運動療法

運動は骨の健康維持に欠かせません。運動療法士が指導する適切な運動プログラムに参加することで、骨密度の増加や筋力の向上を目指します。

当院では、患者様の状態に合わせた個別の治療プランを立案し、骨粗しょう症の管理に取り組んでいます。ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

Q骨粗しょう症は食べ物に気を付けたほうが良いですか?
A

健康な骨をつくるには、毎日の食事が重要です。ご相談ください。